「長時間すわったり立っていると腰が痛い。。。」 今、PCの前でお困りではありませんか? 父の代から30年、地元で愛される 痛みとしびれの専門院です。
|
脊柱管狭窄症 症状
脊柱管狭窄症の場合、腰痛や、腰回りの張り感があらわれます。
そして、代表的な症状として間欠性跛行などがあります。
間欠性跛行は、歩いていると足に痛みやしびれが出てきて、
腰を前に曲げて少し休むと、また歩けるようになる。
といった症状です。
脊柱管狭窄症は、名前のとおり脊柱管が狭窄(せまく)
なっていますが、
歩く姿勢(腰をそらす)をすることで脊椎に負担がかかり、結果的に脊柱管を通る
神経が圧迫されて、足にしびれや痛みが出るのです。
間欠性跛行では、足の片側または両側の、太ももからふくらはぎ、足の裏などにしびれが出でます。他にも足先が持ち上がらなくなったり、階段でつまずいたりします。
さらに症状が悪化すると、歩行時に尿意を催す排尿障害や、便秘、肛門周辺が熱く感じたりする(灼熱感)などの異常が起こります。
「最近、長い距離が歩けなくなった」「腰の疲れがなかなか取れない」ということを年齢のせいにして、症状を放置して悪化させることのないようにご注意ください。
なお、間欠性跛行は「閉塞性動脈硬化症」などの血管性の病気が原因で起こる場合もあります。見分けかたとしては、歩いていて症状が出てきたときの休む姿勢です。
もし、前かがみになっても痛みやしびれが緩和されない場合は、血管性の病気が考えられますので注意が必要です。
脊柱管狭窄症は治りにくいと言われていますがですが、きちんと施術をすれば症状は改善します。
脊柱管狭窄症で当院に来院される方のほとんどが、どこに行ってもよくならない、
手術しか手段がないという方ばかりです。
でも手術しなくても症状を改善させる方法はあるんです。
それは、、、背骨の歪みを整えること。
脊柱管狭窄症の方は100パーセントと言ってよいくらい、
背骨に歪みや捻じれがあります。
その歪みや捻じれを整えてあげると、神経の圧迫が緩和されて症状が改善に向かいます。
当然、骨の変形によって脊柱管を圧迫している人には効果がないと思うかもしれませんが、
そんなことありませんよ。
あなたはこんなことありませんか?
- もう痛み止めやシップでのその場しのぎはイヤだ!
- 根本的にきちんとよくしたい!
- 手術を進められたが、できれば手術せずに治したい!
- もう治療院めぐりは終わりにしたい!
という方は一度、当院にご相談ください。
挨拶が遅れましたが、
こんにちは!!
西住之江整体院 院長の白井天道です(^^)
実は私も腰痛で悩んでいたんです!!
わたしも過去に腰痛から坐骨神経痛になり、電車に乗っているのも苦痛なときがありました。
部活でしていた柔道も、コルセットをしたままで満足いく練習もできませんでした。
病院に行ってもシップを出されるだけで全くよくならず、そのとき、私は
「この痛みさえなければ」と心の底から思いました。
「絶対に自分と同じような思いをして欲しくない!」自分が整体師になって「この痛みさえなければ」と悩んでいる人をなくしたい!
この強い想いが今の私の原動力となっています。
おかげ様で、今は腰痛、坐骨神経症も克服しています(^ ^)
たった一回の整体で、身体の変化を感じてもらうことには自信がありますので、痛みに関する事なら何でもご相談ください。
そして、痛みを改善するだけではなく、あきらめていたことが、またできるようになる整体院です。
「こんなちょっとしたことで良くなるなら、もっと早く来ればよかったです」こんな声で多くの方に喜ばれています。
あきらめないでください!!あなたの痛みは、きっとよくなります。
あなたのご来院を心からお待ちしております。